2月に離婚してから、どうなるかひやひやしましたが、やっと年金分割の手続きが終わりました
まず、情報通知書の請求をするのですが、これは私一人で出来るんです。
(いろいろ書類は必要ですが、これは4月にしていました。)
その後、話し合いして分割割合の合意・・・が出来ればいいのですが・・・
合意できなければ、家庭裁判所で調停とかややこしくなります。
離婚時に弁護士さんに、もし合意できなければ家庭裁判所に持ち込んだら、絶対大丈夫だからと言われていましたが、すごく心配でした。
元夫は何度か道で会った時に、分割してくれると言っていたのですが、直前に「勝手に出て行ってなんで分割しなあかんのや。」と言ったり・・・
でも、何とか合意してくれました。
いろいろ書類をそろえて、2人で年金事務所に行ってきました。
代理でもいいのですが、弁護士さんに頼むとまた費用がかさむので・・・
でも、元夫・・・自分の年金減るのによく一緒に行ってくれたな~・・・
ありがたいです!
年金分割の手続きは離婚後2年以内です。
そして、相手が亡くなっていたら、亡くなってから1か月以内に手続きをしないとダメだそうで・・・
生きてるよな~~と元夫が住んでいるマンションを見に行ったり・・・(笑)
(外から見るだけではよくわからないのに・・・)
分割できても、年金は少ないですが、市営住宅でも当たればなんとかなりそう・・・
取り合えず肩の荷がおりました
応援お願いします!

にほんブログ村

まず、情報通知書の請求をするのですが、これは私一人で出来るんです。
(いろいろ書類は必要ですが、これは4月にしていました。)
その後、話し合いして分割割合の合意・・・が出来ればいいのですが・・・
合意できなければ、家庭裁判所で調停とかややこしくなります。
離婚時に弁護士さんに、もし合意できなければ家庭裁判所に持ち込んだら、絶対大丈夫だからと言われていましたが、すごく心配でした。
元夫は何度か道で会った時に、分割してくれると言っていたのですが、直前に「勝手に出て行ってなんで分割しなあかんのや。」と言ったり・・・
でも、何とか合意してくれました。
いろいろ書類をそろえて、2人で年金事務所に行ってきました。
代理でもいいのですが、弁護士さんに頼むとまた費用がかさむので・・・
でも、元夫・・・自分の年金減るのによく一緒に行ってくれたな~・・・
ありがたいです!
年金分割の手続きは離婚後2年以内です。
そして、相手が亡くなっていたら、亡くなってから1か月以内に手続きをしないとダメだそうで・・・
生きてるよな~~と元夫が住んでいるマンションを見に行ったり・・・(笑)
(外から見るだけではよくわからないのに・・・)
分割できても、年金は少ないですが、市営住宅でも当たればなんとかなりそう・・・
取り合えず肩の荷がおりました

応援お願いします!

にほんブログ村